小説検索
キーワード  検索方法 検索関係の設定
原作 並び替え
▼詳細検索を行う
1話文字数 総文字数
平均評価 総合評価
お気に入り数 感想数
話数 投票者数
会話率 最終更新日
絞込設定
除外設定




常に除外検索を行いたい場合はこちら

オリジナル学校 (5件)二次 オリ

連載 37 話
全 161,337 字
調整平均:7.00
 7.00
2023/11/01
07:50
[!]
中学時代のトラウマから逃げる様に新越谷に来たサブマリン少女。▼サブマリン少女は、中学時代のトラウマを克服しヨミ達と一緒に頂点を目指すのを決意する。▼
☆10:0
☆9:2
☆8:3
☆7:1
☆6:1
☆5:2
☆4:0
☆3:0
☆2:0
☆1:1
☆0:0
UA(通算/今週/先週):9,654/6/11|お気に入り:30|感想:27|投票者:10|平均:4,360 字 除外
完結 102 話
全 543,706 字
調整平均:8.85
 8.85
2017/12/26
19:50
[!]
学園艦統廃合により誕生した新学校・千種学園。『取り柄の無い学校の寄せ集め』というレッテルを覆すべく、在校生たちは大洗女子学園のように戦車道で名を挙げようとする。チームの士気は高いが肝心の戦車は問題だらけ。そんな中で隊長に抜擢されたのは、かつて戦車道の事故で片脚を失った新入生だった。再起を図る少女と、戦車ディーラーを営むその兄をも巻き込み、物語が動き出す。 ●12/26、完結▼※pixivにも転載中です。
☆10:20
☆9:26
☆8:10
☆7:3
☆6:3
☆5:2
☆4:0
☆3:2
☆2:0
☆1:1
☆0:0
UA(通算/今週/先週):215,713/28/28|お気に入り:1,100|感想:149|投票者:67|平均:5,330 字 除外
連載 42 話
全 174,285 字
調整平均:6.00
 6.00
2017/09/07
00:28
[!]
中学三年生の大会で、双子の妹と右目を同時に失った少女、三城夏紀。自然と遠ざけていた戦車道に、ある目標を掲げて再び舞い戻る。▼目指す舞台は3両対3両で繰り広げられる『三叉戦』をルールとする新たな大会『冬季杯』の決勝戦。そして冬季杯をキッカケに、夏紀は再び戦車にのめり込んでいく。▼※現在改訂中です
☆10:0
☆9:1
☆8:2
☆7:1
☆6:0
☆5:1
☆4:1
☆3:0
☆2:0
☆1:1
☆0:0
UA(通算/今週/先週):20,469/4/1|お気に入り:72|感想:22|投票者:7|平均:4,150 字 除外
連載 13 話
全 69,339 字
調整平均:7.88
 7.88
2017/03/09
22:30
[!]
連載中の「ガールズ&パンツァー 鉄脚少女の戦車道」の番外編です。原作のOVAのような余話や、本編で書ききれなかった面、ライバルキャラたちの戦いなどを書いていきます。(更新は本編優先です)▼3/9、「千鶴と愛里寿編」開始
☆10:1
☆9:5
☆8:0
☆7:1
☆6:0
☆5:0
☆4:0
☆3:0
☆2:0
☆1:1
☆0:0
UA(通算/今週/先週):15,313/1/4|お気に入り:96|感想:14|投票者:8|平均:5,334 字 除外
連載 12 話
全 168,882 字
調整平均:6.75
 6.75
2014/03/26
04:40
[!]
大洗女子学園が全国大会を優勝した翌年。かつては強豪でありながら、予算不足と戦車の性能差によって全国大会出場を断念してきた弱小校が、新しい隊長と新しい戦車を武器に、廃止の危機を乗り越え全国大会制覇を狙う!▼ガールズ&パンツァー放送終了後から執筆を始めたオリジナル学校とオリジナル主人公が主役の小説です。「こんな戦車が出てきてほしかった」「こんな設定あってほしかった」という思いから勝手気ままに書いています。本編内での子ネタ解説、こぼれ話につい…
☆10:1
☆9:2
☆8:2
☆7:0
☆6:1
☆5:0
☆4:0
☆3:0
☆2:2
☆1:0
☆0:0
UA(通算/今週/先週):15,878/-/2|お気に入り:63|感想:5|投票者:8|平均:14,074 字 除外



最高にマニアックな作品

推薦作品:交響詩篇エウレカセブン アナザーデイ・カムズ 原作:原作:交響詩篇エウレカセブン

本編前だなんて「地味な一戦」を臨場感たっぷりに描いた燻銀の渋い読み切り。

想像力次第でコックピットの臭いや風の音を感じられるかも知れない。

野郎二人の会話といい、空中戦好き・ロボ戦好きにはたまらな...
(全文表示)


推薦:ブドウ冷やしんす 評価: (参考になった3ならなかった0)


作り込みが細かい創作論破!

推薦作品:カタリロンパ 原作:原作:ダンガンロンパ

キャラクター全員が物語モチーフになっており、個々の個性などがしっかりと文面、セリフ等で表されている。また、前日譚も作り込まれていたり、日常会話でも「どこが伏線なんだ…!?」と思わず目を光らせてしまう。...
(全文表示)


推薦:ここは俺が食い止める! 評価: (参考になった3ならなかった0)


同原作推薦一覧