小説検索
キーワード  検索方法 検索関係の設定
原作 並び替え
▼詳細検索を行う
1話文字数 総文字数
平均評価 総合評価
お気に入り数 感想数
話数 投票者数
会話率 最終更新日
絞込設定
除外設定




常に除外検索を行いたい場合はこちら

走り屋 (11件)二次 オリ

連載 12 話
全 51,145 字
調整平均:6.38
 6.38
2024/05/27
12:25
[!]
アスファルトの戦場で散った男は、▼芝と砂の戦乙女達と出会う。▼ウマ娘、走り屋、▼モータースポーツ。▼繋がる走りの魂。▼レーシングスピリット。▼タイトルはライスシャワーの勝負服と、▼THE BACK HORNのコバルトブルーから。▼【挿絵表示】▼表紙はすらくすさんに描いて頂きました。▼https://www.pixiv.net/users/61505▼ノリで始めた派生作▼https://syosetu.org/novel/288263/▼…
☆10:1
☆9:2
☆8:1
☆7:1
☆6:0
☆5:1
☆4:0
☆3:0
☆2:1
☆1:1
☆0:0
UA(通算/今週/先週):25,022/553/26|お気に入り:168|感想:6|投票者:8|平均:4,262 字 除外
連載 32 話
全 352,433 字
調整平均:9.00
 9.00
2024/05/03
22:41
[!]
「ねぇ……あなたたち、外の世界で戦ってみる気はないかしら」▼全てはそんな八雲紫の一言から始まった。▼幻想郷以外の走り屋との交流を目的とした幻想郷外界遠征隊、その名も『チーム・ファンタジア』。▼幻想郷に属する数多くの勢力の走り屋からメンバーを募り結成されたそのチームは199X年7月、ついに動き出した。▼当面の活動拠点は外の世界の群馬県、最初の目標は秋名山。▼奇しくもその日は、同じく秋名山に赤城レッドサンズが訪れる日でもあった。
☆10:4
☆9:7
☆8:1
☆7:1
☆6:0
☆5:0
☆4:0
☆3:1
☆2:0
☆1:0
☆0:0
UA(通算/今週/先週):18,977/149/228|お気に入り:105|感想:56|投票者:14|平均:11,014 字 除外
連載 21 話
全 144,643 字
調整平均:8.25
 8.25
2024/01/19
22:00
[!]
▼かつて赤城レッドサンズが結成される前、赤城山で猛威を振るっていた一台のハチロク▼ ▼通称▼『赤城の歌姫』▼まるで歌姫と思わせるようなスキール音、そして誰が見ても惚れてしまいそうな理想的なラインを描いて鮮やかな四輪ドリフトは多くの人を魅了していた。▼しかしある日、忽然としてそのハチロクは群馬エリアから消えてしまった。なぜ消えたのか…それは誰にもわかるはずもなく、いずれは記憶の奥深くに沈んでいた。▼それから数十年の月日が経ったある日…。▼…
☆10:0
☆9:5
☆8:0
☆7:3
☆6:0
☆5:0
☆4:0
☆3:0
☆2:0
☆1:0
☆0:0
UA(通算/今週/先週):13,718/62/75|お気に入り:81|感想:16|投票者:8|平均:6,888 字 除外
連載 37 話
全 209,916 字
調整平均:8.86
 8.86
2023/11/16
18:00
[!]
一式戦闘機“隼”▼太平洋戦争時における日本陸軍戦闘機部隊の主力機だ。▼これは、公道を走る戦闘機(ハヤブサ)とそれを駆る走り屋の物語。▼頭文字D THE ARCADE やってたら書きたくなったんで書きました。▼因みに私は車の知識はあまり豊富ではありません。▼↓↓リクエスト募集中です!↓↓▼https://syosetu.org/?mode=kappo_view&kid=270756&uid=274627▼
☆10:1
☆9:12
☆8:2
☆7:1
☆6:0
☆5:0
☆4:0
☆3:0
☆2:0
☆1:0
☆0:0
UA(通算/今週/先週):31,948/119/91|お気に入り:212|感想:29|投票者:16|平均:5,673 字 除外
未完 41 話
全 203,902 字
調整平均:7.85
 7.85
2023/08/30
01:14
[!]
ある峠に、一人の走り屋ウマ娘がいた。▼昼には現れない、地元最速のダウンヒラー。▼そのウマ娘の名はパンダトレノ。▼彼女はかつてのある車のように、峠レースの伝説となる・・・▼ウマ娘が峠を走るお話です。▼レース場で走ることは殆どありません。▼
☆10:0
☆9:14
☆8:4
☆7:0
☆6:2
☆5:0
☆4:0
☆3:1
☆2:1
☆1:2
☆0:0
UA(通算/今週/先週):56,204/67/34|お気に入り:424|感想:29|投票者:24|平均:4,973 字 除外
連載 67 話
全 137,226 字
調整平均:7.17
 7.17
2023/02/03
17:30
[!]
秋名山の走り屋チーム、秋名スピードスターズのリーダー、池谷浩一郎は、北関東最速チームである赤城レッドサンズとの交流戦を前に、焦りを感じていた。一人秋名山で走り込むも、大切な愛車を大破させてしまう。そのダメージは、想像を絶するものだった。しかし、それが秋名スピードスターズが、後に伝説のチームとなる幕開けとなることは、誰も予想だにしなかった……!▼twitterアカウント: https://twitter.com/Nishimuu_Nove…
☆10:2
☆9:5
☆8:2
☆7:0
☆6:1
☆5:0
☆4:1
☆3:1
☆2:1
☆1:1
☆0:0
UA(通算/今週/先週):34,799/98/71|お気に入り:172|感想:16|投票者:14|平均:2,048 字 除外
連載 12 話
全 50,295 字
調整平均:6.20
 6.20
2022/01/01
00:00
[!]
群馬県に位置する秋名山。▼ドライビングテクニックを競う走り屋たちは夜な夜な秋名山へと集まる。▼そんな走り屋たちの中に混じって走る1人の貧乏学生の物語が今始まる――。▼
☆10:1
☆9:1
☆8:0
☆7:0
☆6:1
☆5:1
☆4:0
☆3:0
☆2:0
☆1:1
☆0:0
UA(通算/今週/先週):6,408/7/6|お気に入り:66|感想:3|投票者:5|平均:4,191 字 除外
連載 11 話
全 54,891 字
調整平均:6.00
 6.00
2020/09/01
05:33
[!]
※最新話「1話より前。」▼私がこのRTAをしたきっかけは割と不純だった。▼私だって流行りに乗りたいので初投稿です。▼Q.今回走るルートでは学校に行けないの?▼A.はい。本編では行けません。▼本家本元アサルトゲーマー様の小説はこちら▼https://syosetu.org/novel/204792/▼誤字報告を頂いておりますが、私は拒むことを知らない流浪人でございます。▼万が一、誤字報告に誤字がございましても一切指摘等致せませんのでご了承…
☆10:0
☆9:0
☆8:1
☆7:3
☆6:0
☆5:0
☆4:0
☆3:0
☆2:0
☆1:1
☆0:0
UA(通算/今週/先週):9,948/-/-|お気に入り:56|感想:3|投票者:5|平均:4,990 字 除外
未完 17 話
全 45,033 字
調整平均:6.06
 6.06
2020/05/14
00:12
[!]
終わった世界に文明の灯りを!▼ネットを復旧するべく原作キャラを陰ながら支えつつ“かれら”と戦い、サーバーとルーターに電力を入れて再起動していく物語。▼人外染みた処理速度とネットの情報、それに何故かあったとんでもなく膨大な物資で、今日もサーバーをサバイバーが直します。▼第一章 激動の7日間▼第二章 章タイトル未定▼第二章より、近江の走り屋さんとクロスオーバーが決定しています!▼クロス先のリンクはこちら↓▼https://syosetu.o…
☆10:1
☆9:5
☆8:4
☆7:1
☆6:0
☆5:0
☆4:2
☆3:2
☆2:2
☆1:2
☆0:0
UA(通算/今週/先週):12,453/1/3|お気に入り:169|感想:15|投票者:19|平均:2,649 字 除外
連載 32 話
全 192,639 字
調整平均:7.79
 7.79
2020/05/02
23:38
[!]
―――この場所(首都高)には、かつて《悪魔》と呼ばれる者がいた。そして、それを追う者がいた。そこには、たったひとつのルールがあった。▼《降りるのも、走り続けるのも自由》▼しかし、時代の流れには逆らえなかった。2000年代に入って、排ガス等の規制が厳しくなると、かつての名車たち―――日産スカイラインGT-R、マツダRX-7、三菱GTO、FTO―――は生産停止に追い込まれ、石油価格の高騰や、スポーツカー不況によって、排ガス規制をくぐり抜けた…
☆10:1
☆9:9
☆8:1
☆7:1
☆6:0
☆5:1
☆4:2
☆3:0
☆2:1
☆1:0
☆0:0
UA(通算/今週/先週):15,517/12/25|お気に入り:103|感想:66|投票者:16|平均:6,020 字 除外



最高にマニアックな作品

推薦作品:交響詩篇エウレカセブン アナザーデイ・カムズ 原作:原作:交響詩篇エウレカセブン

本編前だなんて「地味な一戦」を臨場感たっぷりに描いた燻銀の渋い読み切り。

想像力次第でコックピットの臭いや風の音を感じられるかも知れない。

野郎二人の会話といい、空中戦好き・ロボ戦好きにはたまらな...
(全文表示)


推薦:ブドウ冷やしんす 評価: (参考になった3ならなかった0)


タイトルを信用するな

推薦作品:小説の書き方 原作:オリジナル現代/ミステリー

小説の書き方、と銘打っているが、中身は全く、、少し違う。
小説の書き方、というのだから例文が必要だ。その「例文」に着目し、世界を作り上げていったのがこの作品である。
例文から感じる奇妙な違和感がだんだ...
(全文表示)


推薦:期待値 評価: (参考になった47ならなかった3)


同原作推薦一覧