小説検索
キーワード  検索方法 検索関係の設定
原作 並び替え
▼詳細検索を行う
1話文字数 総文字数
平均評価 総合評価
お気に入り数 感想数
話数 投票者数
会話率 最終更新日
絞込設定
除外設定




常に除外検索を行いたい場合はこちら

直樹美紀 (5件)二次 オリ

連載 12 話
全 45,542 字
調整平均:7.31
 7.31
2019/01/06
23:52
[!]
滅茶苦茶カワイイ同級生の友達と後輩が出来た。▼普段はおしとやかでしっかりもの、でもどこか支えてあげたくなるような弱さを持っている同級生に、明るくこちらを引っ張ってくれるようなお調子者の元気っ子後輩、それに勤勉で読書好き、ちょっぴり寂しがりやなクール系後輩。▼他にも、シャベル少女に、猫系女子、おっとり先生……彼女たちと知り合えて、充実した学校生活を送ることができて、本当に幸せだなぁ。▼……周りがゾンビだらけじゃなければ。
☆10:0
☆9:4
☆8:6
☆7:1
☆6:1
☆5:0
☆4:1
☆3:1
☆2:0
☆1:1
☆0:0
UA(通算/今週/先週):32,222/1/7|お気に入り:418|感想:17|投票者:15|平均:3,795 字 除外
未完 7 話
全 21,361 字
調整平均:7.11
 7.11
2016/03/20
21:50
[!]
元コマンドー(帰宅部)の丈槍由紀(大佐)、元グリーンベレー(陸上部)の恵飛須沢胡桃(くるみちゃん)、元CIA(園芸部)の若狭悠里(りーさん)、胸肉モリモリボインマンの変態こと佐倉慈(めぐねえ)、唯一マトモな?直樹美紀(みーくん)と1匹のイノシシ(犬)の太郎丸が送るドンパチ賑やかな学園生活を描くハチャメチャな物語です。▼気になる方は是非、見てこいカルロ。
☆10:2
☆9:4
☆8:1
☆7:0
☆6:0
☆5:1
☆4:0
☆3:1
☆2:1
☆1:1
☆0:0
UA(通算/今週/先週):9,871/-/-|お気に入り:70|感想:13|投票者:11|平均:3,052 字 除外
 先輩は後輩を見捨てない
原作:がっこうぐらし! 作:クローン・イレイザー
連載 4 話
全 14,186 字
調整平均:0.00
 -.--
2022/12/09
14:01
[!]
私立巡ヶ丘学院高校の三年生である秦野康平は後輩である祠堂圭、直樹美紀と共にショッピングモールへと向かうことに。▼二人の後輩の相手をしながら何時も通りな平和な日常を送っていた所に、突如悲鳴が鳴り響く!▼ 秦野と後輩たちの運命はいかに!?
☆10:0
☆9:1
☆8:0
☆7:0
☆6:0
☆5:0
☆4:0
☆3:0
☆2:0
☆1:0
☆0:0
UA(通算/今週/先週):3,613/-/2|お気に入り:64|感想:1|投票者:1|平均:3,547 字 除外
短編 1 話
全 2,742 字
調整平均:0.00
 -.--
2016/03/19
23:43
[!]
がっこうぐらし!グレート文化祭にてあったらしいめぐねぇとみーくんが夢の中で会うというもしもを自分なりに考えて投稿させて頂きました。▼写真を見せて貰っているという設定から少しアニメよりの設定で書いてます。▼
☆10:0
☆9:0
☆8:0
☆7:0
☆6:0
☆5:0
☆4:0
☆3:0
☆2:0
☆1:0
☆0:0
UA(通算/今週/先週):741/-/-|お気に入り:1|感想:1|投票者:0|平均:2,742 字 除外
連載 1 話
全 4,114 字
調整平均:0.00
 -.--
2019/12/31
00:00
[!]
今作はタイトル通りとなっています。目的は普通にプレイをしていき、学園クリア時に佐倉慈先生ルートエンディングを見ることです。なお、色々と元祖で書かれたアサルトゲーマー様のそれとは違いますので読まれる際は留意してください。▼
☆10:0
☆9:0
☆8:0
☆7:0
☆6:0
☆5:0
☆4:0
☆3:0
☆2:0
☆1:0
☆0:0
UA(通算/今週/先週):168/-/1|お気に入り:0|感想:0|投票者:0|平均:4,114 字 除外



1000レス使い切るまで猿語録で書ききった掲示板物に一番戸惑っているのは俺なんだよね

推薦作品:異世界マネモブ掲示板 原作:原作:色々

な⋯なんだぁ 
け⋯掲示板の真ん中を転生マネモブが歩いてるうっ
き⋯気持ちエエやんけ
バンジージャンプやジェットコースターのような危険と隣り合わせの快感やっ
イエイッ
人気のある他作品を猿漫画のめすこ...
(全文表示)


推薦:唐牛健一郎 評価: (参考になった23ならなかった2)


「ハードな世界×やさしさ」が魅力

推薦作品:下水道の獣 原作:原作:ゴブリンスレイヤー


ダークファンタジーでありながら癒しに溢れるという不思議な作品。

これは、あらほしねこ氏の得意とするスタイルだと思う。

二次作品として原作や他の作品へのリスペクトを含むオマージュを含みつつ、実は緻...
(全文表示)


推薦:渋禽 評価: (参考になった7ならなかった0)


同原作推薦一覧